2017年3月7日火曜日

基本を極めてこそ

『ケガをしない練習』

日経新聞のコラム、スポートピアはいろいろランニングにも活かせるのでは?
という内容が多いので重宝します。

今回はスケートの鈴木明子さん。

ケガとは無縁の選手でした。

基本を極めてこその技術だそうで、現在短時間のトレーニングと若いうちにさっと結果を出して終わるという傾向にあるのを危惧してる内容です。

これはマラソンにもあてはまる気がして、高強度の練習が優位になっているのは同じなのではないか?
と感じました。

基本、土台があってこその技術=スピードなのは共感できるところで、その土台が圧倒的に強いとスピードが乗ったときにも強いという方程式が成り立つような気がしました。

何よりも1番大切なのは、ケガしないということで、マラソンの土台、基礎はやっぱりジョギングになると思うので、そこをしっかりやる期間を作る必要性は改めて感じます。

私なら1人なら430/kぐらいですけど、515〜545/kに落としても良さそうな気もします。

真似をするとジョギングでもジョギング内で変化をつけたほうが良さそうな感じでした。

一応サラリーマンなので、速い練習遅い練習別個に長時間時間は取れないので、やはり基本はBUなのかも知れません。
速いBUとゆっくりなBU。レースを意識したBU…
考えれば考えるほどアイデアも出てきます。

ペース走としてはBUの中間区間を長く取ったりすれば同じ効果も生まれそうですし、何よりマフェトン理論に近くなる気もします。

30kのロングも週1だとしても月に4回あるので、いろいろパターンも考えていけそうでした。路面も考える必要あり。

●基本は5kジョギング→20kマラソンペース前後→ラスト5k上げるに到達するのが良いらしいですけど、現実疲れ抜けないのとやる気の問題も…(^^;;

●10kジョギング→10kマラソンペースより遅め→10kマラソンペースかそれ以上がベースかな。

●土台メインなら20kジョギング→10kがんばるパターンも。

●ただケニア!を読むと45k走もあるので、ジョギング45もありかと。3ヶ月にいっぺんくらい?

スピード練習だと15BUと10ハイペースをたまに。

●15BUも緩く入って、中マラソンペース前後、ラスト一気に上げるパターン。
●2.5kアップ→10kハイペース→2.5kダウンだけど落としすぎない。
●マラソンペースから入る15BU。
などなど。

結果としての数値も追っていって、伸びる理由、伸びない理由も考える必要もあるのかも知れないですけど、基本入りは土台を作るペースでゆったりと。

基本皇居だと楽ですが、皇居は桜田門通過して一周すると4.86kぐらいで、桜田門回避して外回りだと4.96kぐらいになるので、外回りかな。
ガーミンを5kラップにするのが手っ取り早いけど。

〜スポートピア 鈴木明子 滑りの基本極めてこそ〜